Affichage des articles dont le libellé est 2013. Afficher tous les articles
Affichage des articles dont le libellé est 2013. Afficher tous les articles

dimanche 15 décembre 2013

旅人 "a person who travels"



信ずるものがあればいい。信ずるものさえあればいい。We are also a member of the travelling people.

mardi 10 décembre 2013

vendredi 6 décembre 2013

中判フイルム至上主義者のロマンチシズム

フラットアイアン地区逍遥。これからますます、中判フイルムのシャシンを撮れるヒトは減り行くでしょう。ましてや遠く旅先のシャシンをや。この愉しさを知りつつも、寄る年波には勝てぬ君は明日の僕か。

mardi 26 novembre 2013

人目につかぬところには立つな。

治安がずいぶん良くなったとはいえ、早朝深夜は駅員の目の届くところで集まって立つ。慣れた気分でホームの端なんかに云った日には。

dimanche 24 novembre 2013

South African Sparklers...

やすくて旨い、飲むべし。やや辛口。
古レンズがよく似合うK-01です。

T-MAX400はそんなあなたへのSolutionを提供します。"ソーホーを往く"

モノクロフイルムのように撮る画像エンジンを使って
モノクロフイルムのように現像ソフトで操作して
印画紙のようにプリントする?

T-MAX400はそんなあなたへのSolutionを提供します。

mercredi 20 novembre 2013

あたかも銃砲のように

堂々と構える。隠し撮りを以て「日常を切り取る」などとは言語道断。地下鉄の構内にもカコーンと響くシャッターの音。

mardi 19 novembre 2013

気概を持つ。

一本で10枚しか撮れない。無駄撮りは出来ない。しっかり頼んでぐっと寄らせて頂く。この(ばかでかい)カメラであなたを撮らせて下さい。気持ちを引き締めてシャッターを切る(空気銃のような音)。感謝。

dimanche 17 novembre 2013

フイルムがなくなるか、体力がなくなるか。

それともカメラが壊れるか。仕上がってくるシャシンを眺めると、まだまだデジタルには行かないかなあとも思う(コンデジもAPS/Cの恩恵も深く感じつつ)。

Street Chess Players

不敵な面構え、揃いも揃って、ですね。強そうです。

vendredi 15 novembre 2013

ブローニー賛歌

階調の67、解像度の645なんて云われた時代があったそうで。何となくですが分かる気が。

jeudi 14 novembre 2013

シャシン表現者の意地を張る


Flatiron Building

この期に及んで重量級の機材を背負って歩き廻ることの意味は、ヒトの根源的な存在に関わるのではないか。生まれてこなければ死ぬことは無い。67+レンズ2本でレキシントン街まで闊歩。重い。だるい。愉しい。