mardi 26 novembre 2013

人目につかぬところには立つな。

治安がずいぶん良くなったとはいえ、早朝深夜は駅員の目の届くところで集まって立つ。慣れた気分でホームの端なんかに云った日には。

dimanche 24 novembre 2013

South African Sparklers...

やすくて旨い、飲むべし。やや辛口。
古レンズがよく似合うK-01です。

T-MAX400はそんなあなたへのSolutionを提供します。"ソーホーを往く"

モノクロフイルムのように撮る画像エンジンを使って
モノクロフイルムのように現像ソフトで操作して
印画紙のようにプリントする?

T-MAX400はそんなあなたへのSolutionを提供します。

mercredi 20 novembre 2013

あたかも銃砲のように

堂々と構える。隠し撮りを以て「日常を切り取る」などとは言語道断。地下鉄の構内にもカコーンと響くシャッターの音。

mardi 19 novembre 2013

気概を持つ。

一本で10枚しか撮れない。無駄撮りは出来ない。しっかり頼んでぐっと寄らせて頂く。この(ばかでかい)カメラであなたを撮らせて下さい。気持ちを引き締めてシャッターを切る(空気銃のような音)。感謝。

dimanche 17 novembre 2013

フイルムがなくなるか、体力がなくなるか。

それともカメラが壊れるか。仕上がってくるシャシンを眺めると、まだまだデジタルには行かないかなあとも思う(コンデジもAPS/Cの恩恵も深く感じつつ)。

Street Chess Players

不敵な面構え、揃いも揃って、ですね。強そうです。

vendredi 15 novembre 2013

ブローニー賛歌

階調の67、解像度の645なんて云われた時代があったそうで。何となくですが分かる気が。

jeudi 14 novembre 2013

シャシン表現者の意地を張る


Flatiron Building

この期に及んで重量級の機材を背負って歩き廻ることの意味は、ヒトの根源的な存在に関わるのではないか。生まれてこなければ死ぬことは無い。67+レンズ2本でレキシントン街まで闊歩。重い。だるい。愉しい。

dimanche 10 novembre 2013

mercredi 6 novembre 2013

感性の領域こそ正しく科学されてほしい 。(4)


観察者そのものが観察されうる対象に含まれることに思いを馳せる<量子論的な問いかけはただOysterのimpactを受け止めて>

感性の領域こそ正しく科学されてほしい 。(3)

根源的ななにかに導かれて、観察され得る事実を蓄積する。蓄積した事実をできる限り涼やかに眺める。科学的精神に思うシャルドネの旨味。


感性の領域こそ正しく科学されてほしい 。(2)

そして科学研究そのもののdriving forceも、内在する正しさとmotivationであることはもっと強調されていいと思う。

lundi 4 novembre 2013

感性の領域こそ正しく科学されてほしい。

見せかけのような計量心理学ではなく、内在する正しさ;その正しさのimpactや躍動するmotivationにこそ、科学の眼が向けられて欲しい。救う事によって自分たちをもが救済される仕掛けが望まれているように思う。


<無意味なほど巨大な電力を消費する単岩盤上の都市にStand Up To Cancer (SU2C)キャンペーン>

デジタル化出来ない部分は確かにあると思う。

デジタル化してはいけない部分が確かにあると思う。

学び続けたいと思う。

全てを学び続けたいと思う。